商品お届けはじめ
松があけて、16日から、今期の入園入学グッズのお届けをはじめています。 園に響くお子さま方の声、遊ぶ姿、癒されます。 そして、戻ってミシンに向かう毎日。たぶん3月初旬までこんな毎日。 春まで創作茶箱は構想のみです。
旧年中は多々のお導きをいただきありがとうございました。 本年も、除夜の鐘をラジオで聞きながら、ミシンを踏みながらのスタートです。 1、2月は保育園、幼稚園様&入学準備 の製作 春は、日本刺繍の創作茶箱 秋は、源氏物語シリーズの創作茶箱 に、精進する計画です。...
冬至 とっても寒い 今夜から益々寒くなりそうです。 お庭のバラも剪定が進み、残り数株にチラチラお花が付いています。 今から今年最後のレッスンです。遠方から、ご用にあわせて来阪してくださいます。「徹夜してでも、明日の朝の新幹線の時間までに完成させて持ち帰りたい。」とのことです...
「薔薇いっぱいの工房で生徒さんをお迎えしたい」という夢が叶いました。 工房の窓から、今日はこんなふうに薔薇が競演しています。 今が薔薇の盛り。✴️✴️ 見に、遊びにいらしてください。 さもちろん、創作茶箱の製作も大歓迎です。...
創作茶箱を作るのに、絶対に必要なお道具にタッカーというものがあります。 時々、レッスン中に、「手が痛くてタッカー打てません」 いう方がいらっしゃいます。 なぜ?そんなに硬い?私には理解出来てなかった…\(_ _) そんな時は、ポチポチ付きの手袋をしていただいたり、電動のお道...
茶箱に布を貼って装飾しちゃうと、拭けない! 消毒、除菌が強く言われる昨今、創作茶箱作家としては色々考えます。 お気に入りの生地、思いでの生地で作った茶箱をみると、ちょっとほっこりします。 そんな、生活に彩りを加える物として、使っていただきたいなと思います。...
街はにぎわいが戻ってきているようですね。 私はすっかり出不精(体型もデブです)になり、なかなかお出かけモードになれません。 レッスンは、お問い合わせ頂いた方から、ボチボチと初めております。 お茶箱、バトラー、Dオクトゴーヌ、ミニ茶箱等々 ご興味お持ちの方はお問い合わせくださ...
薔薇初心者の私、数年後のローズガーデンを目指して、コツコツと庭作りをしております。 先日ガーデンアーチを作った。 そして、今日写真を撮ったら😲 お日様から一筋の光の道✴️ 光が差し込んだ部屋は私の仕事場。 偶然こんな写真になっただけでしょうが、なんか良いエネルギーを受けた...