top of page

茶箱に保存

  • muffin19
  • 2022年5月2日
  • 読了時間: 1分

「お茶壺道中」とは、宇治から江戸に茶葉を献上する様子。


江戸末期になって、壺に代わるものとして、茶箱が開発されたそうです。


そんな茶箱に今日入れたのは、花織茶。八十八夜の今日、庭で育てた茶を自分で茶葉に仕立てたものです。


茶箱の本来の使い方。

防虫防湿効果があり、杉を使っていることで匂い移りも予防できます。

よく考えられてるなー。


皆さんは茶箱にどんなものを収めますか?



ree

 
 
 

コメント


bottom of page