top of page

お茶箱の工房へ

  • muffin19
  • 2019年6月22日
  • 読了時間: 1分

江戸時代に考案された茶箱。それが、今尚、変わらぬ工法で作り続けられ、愛用され続けていることを鑑みると、どれだけ素晴らしい箱であるかおわかりいただけるかと思います。


その茶箱を作ってくだっさている<市川製箱業>様の工房にお伺いしました。静岡市内の茶箱製造は市川様1軒のみ、となっているそうです。


いつも多様なお願に対応くださり、お世話になっている市川様。

今回はお休みの日にもかかわらず工房を見学させてくださいました。


テレビやSNS画像でこんな風に茶箱が製造されるんだ・・・・とわかっていたつもりでしたが実際に伺ってみると、「茶箱がここで作られている」という感動。そして「この機械でこのようにして・・・・・・」と教えていただいて更に感動。

茶箱に益々愛着がわきました。


丁寧に1点1点手作りされる茶箱を使わせていただいている・・・。「私もより良いものを作っていかなければ!」と奮い立っております。




 
 
 

最新記事

すべて表示
お茶箱レッスン

ゴールデンウィーク 皆様充実した日々をすごされたことと思います。 GWは、数年前まで田植え&息子たちのラグビー観戦でしたが、 今年は、遠方より10名のお嬢様方に、お茶箱レッスンにおこしいただきました。皆様、ライブ等で来阪される機会を利用してのこと。...

 
 
 
展示会にむけて

2月末には準備はずいぶん進んでいる予定でしたが… 色々ありまして…落ち込んで体調悪くなって、平行感覚や味覚もなく(食欲はあるんです)… と、言い訳してみたり そんな中 1展示会用にお願いしていた刺繍が仕上がってきました。 節句シリーズ 上巳の節句 吊るし雛...

 
 
 

Comments


bottom of page