top of page
検索

看板できました

展示会や販売会で「ちゃんと名乗りたい」→「そうだ!看板・表札だ!」と考えました。 私の創作茶箱をより良く表現してくれるもの… シュガーアートの看板です アイシングでスルスルっと文字を描き、ペーストで可愛いお花 1日でこの仕上がり‼️嬉しすぎてニヤニヤが止まりません。...

バトラートレイ 1Dayレッスン

ご好評いただいていますバトラートレイレッスンは、通常1日半のレッスンとさせていただいております。 今回作ってくださった方は、ご都合で1日での完成をご希望。 そのご要望にお応えするため、マンツーマンレッスンで、何度か布やデザインの打ち合わせし、あらかじめ布の裁断までさせていた...

京都 あちこち

お茶箱のための資材屋さん巡りしてきました。 唐紐、くみ紐、糸、布、針、和紙、リボン… 安価で種類も沢山あって、ポチッとして手にはいる!という時代ですが、長い年月同じ製法で職人さんに作り続けられているものはやっぱり違う。...

6弁花スツール

以前は《花形》と呼んでいましたが、いくつかの選べるポイントを作ったのを機会に呼び方を変更しようと思っています コロンとしたサイズ、かわいい形、お玄関で靴の脱ぎ履き時や、お子様の踏み台として使っていただいている方が多いようです。...

製作指導者をめざしてくださる方に ~バトラートレイ~

複数の方々より「どうしても」と、強いご要望をいまだいております。 熟慮の結果、やはり、今は、ディプロマコースの開設予定はありません。すみません。。 指導者を目指してらっしゃる方には、必要と思われる内容を厳しく伝授いたします。バトラートレイに関しましては ...

パーテーション 作りませんか?

パーテーション(衝立)の我が家での役目は 間仕切り、ボロ隠し  寒い時は暖房効率も良くなります💮 ピンでお気に入りの絵・印刷物など刺してみたりもしています。 アートやドライのお花をぶら下げたり💛💛 好きな布で、、好きな形、好きな大きさで作れるので、気に入ってます。 ...

バトラートレイ

お申込みやお問い合わせ ありがとうございます。 サロン運営されている先生やホームパーテイをよくされている方に特にご好評いただいております。 来客時の<補助テーブル>としてだけでなく、日常にもお勧めいたします。 ご好評いただき、今後のお申し込みは9月中旬以降のレッスンとなりま...

資格取得<デイプロマ>につきまして

「講師コースに入りたい入りたい」と、時々お問い合わせをいただきます。 しかし、私自信が人様の合否を判断させていただくには、まだまだ修行が足りててないと思っており、コースとしては対応しておりません。 ただ、指導者を目指してらっしゃる方、より高い完成度を求めてらっしゃる方には、...

テレフォンベンチ

2年前に作り、うめだ阪急様でお披露目させていただいた作品です。 気にいって頂き「うちに置きたい」と言ってくださったお客様のお宅にお届けさせていただきました。 お玄関ポーチに置いて訪問された方用にされる予定でしたが、「もったいない」と長ーい廊下に設置...

のんびり 

親孝行らしいことをしていない私は、年に1度くらい母の行きたい場所に一緒に出掛けることにしています。 今回は「伊勢神宮」 玉砂利の参道長いよー歩けるかな?心配しながらでしたが、無事歩いてお参りいたしました。 そして、お宿の1つは志摩の<ばさら邸> ここを選んだのは、各お部屋の...

KIKIフェス終了しました

関西だけでなく、四国・広島・岡山・・・名古屋・岐阜・・・遠方からも多くの方々とお会いできました。お話させていただきました。 たくさんの出会いに感謝いたします。 ありがとうございました

Invitation kiki HOBBY festival

明日、7月5日 10~16時 ホテルモントレラ・スール大阪 https://www.hotelmonterey.co.jp/ 14階・15階にて開催される kikiフェス出展させていただきます。 ご縁をいただき、多くの出展者様方、お客様方にお会いできますことを幸せに思います...

新バトラートレイ 完成いたしました

大変お待たせいたしました。 今までレッスンやオーダーで製作させていただいた数十台。改善したい点がいくつか上がっておりました。 この度、 叡知・工夫&企業努力により、《新バトラートレイ》完成いたしました。 ↑私の力ではなく、デザイナーさん、職人さん、多くの方々のお...

レッスン場所について

大阪府豊中市岡町南(阪急宝塚線岡町駅から徒歩2分 )でのレッスンは、7月以降 日曜・祝日のみとなります。 平日は、出張レッスンとなります。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承お願いいたします。 ★岡町 電車をご利用の場合   大阪・梅田から阪急宝塚線 普通(16分)でお越...

お茶箱の工房へ

江戸時代に考案された茶箱。それが、今尚、変わらぬ工法で作り続けられ、愛用され続けていることを鑑みると、どれだけ素晴らしい箱であるかおわかりいただけるかと思います。 その茶箱を作ってくだっさている<市川製箱業>様の工房にお伺いしました。静岡市内の茶箱製造は市川様1軒のみ、とな...

TCサロン(テーブルクリエーションサロン)で

神戸・六甲の TCサロン(テーブルクリエーションサロン)で モダンカリグラフィー 《merci beaucuoup》を 教えていただきました。 上手下手はさておき、 文字を書くのはとても楽しい時間です。 そして @tomokocalligraphy Tomoko先生に...

芦屋の貴兆陶家さん

芦屋の貴兆陶家さんに伺いました。 以前から、 とっても素敵な器が揃っているとお聞きして、 伺ってみたかったお店。 ときめく器が沢山すぎて… どれもこれも欲しくなってしまいました(--;) 今日は《和のこと》の淵本先生の 水引ワークショップが開催されました。...

屋号を改名いたしました

長らく Muffin として活動させていただきましたが、させていただきましたが、 6月10日 <Decor Douce> ~ デコール ドュース~ と改名いたしまいた. 心地よい装飾装飾 毎日の暮らしを彩る を テーマに創作を続けてまいります。続けてまいります。...

bottom of page