top of page

糊を使いたくない

  • muffin19
  • 2022年2月21日
  • 読了時間: 1分

茶箱は防湿効果が期待できる入れ物です。

のなのに、装飾するために糊を使うのはどうなのか?


ずっとひっかかっていたポイントでした。


老化が進む頭をフル活用し、色々悩み考えた末、

茶箱本体には糊を使わずに装飾してみました。

*️⃣この工法はレッスン受講時にお伝えいたします。

*️⃣難易度が上がりますので、従来の工法とお選びください。


もう1つ、商品とする場合は内側も綺麗に見せたい。なので、ぴったりサイズの内箱を入れました。

両サイドのリボンを引き上げることで、蓋、箱本体を外すことが出来ます。


*️⃣画像の茶箱は絹生地です。内箱も同じ生地でつくりたかったのですが、糊浮きするので要注意。絹は蓋だけになりました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
勝手なのですが…

10月まで、レッスン及びオーダー受注を一時お休みさせて頂きます。(お約束しているレッスンは予定どおりさせて頂きます♪) 10月の展示会の準備が進んでいなくて…申し訳ありません。 最近、耳なりがして、右手と左手の連動がおかしい😖...

 
 
 
お茶箱レッスン

ゴールデンウィーク 皆様充実した日々をすごされたことと思います。 GWは、数年前まで田植え&息子たちのラグビー観戦でしたが、 今年は、遠方より10名のお嬢様方に、お茶箱レッスンにおこしいただきました。皆様、ライブ等で来阪される機会を利用してのこと。...

 
 
 

Comments


bottom of page