top of page

節分 お餅

  • muffin19
  • 2021年2月2日
  • 読了時間: 1分

節分に年齢の数のお餅を菩提寺にお供えする、という習慣があります。


以前は家で寒の餅をついてお供えしてました。お餅つきをしなくなってからはお餅やさんにお願いして届けてもらってました。


しかしこんな時期なので今年は個包装のお餅にすることになりました。

でも、どうやってお餅を盛ろうかと悩んでました。



これだ!

私は創作茶箱作家

のり箱(板海苔が入るサイズ)の低いサイズ にお餅を詰めました。


茶箱は数年前につくった物です。




葢の生地は 丹後ちりめん。

生地を型抜きで染めました。

所々にパールを付けてます。



胴体は帯生地

前裾の開きのようにちょっと工夫しております。



名前と年齢を書いた和紙を乗せて。

味気ないから水引の梅結びを付けました。



湿気対策◎の保存容器としての茶箱

役に立ちます!








 
 
 

最新記事

すべて表示
勝手なのですが…

10月まで、レッスン及びオーダー受注を一時お休みさせて頂きます。(お約束しているレッスンは予定どおりさせて頂きます♪) 10月の展示会の準備が進んでいなくて…申し訳ありません。 最近、耳なりがして、右手と左手の連動がおかしい😖...

 
 
 
お茶箱レッスン

ゴールデンウィーク 皆様充実した日々をすごされたことと思います。 GWは、数年前まで田植え&息子たちのラグビー観戦でしたが、 今年は、遠方より10名のお嬢様方に、お茶箱レッスンにおこしいただきました。皆様、ライブ等で来阪される機会を利用してのこと。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page