top of page

国産繭の絹糸を染める

  • muffin19
  • 2023年5月22日
  • 読了時間: 1分

日本刺繍を教えて頂いている、中村日本刺繍教室  の企画「絹を学ぶ養蚕体験ツアー」に参加させていただきました。

桑畑の見学

養蚕の様子を見学、諸々教えて頂きました。

午後からは「草木染め体験」

私は黄色(桑の葉と刈安をブレンドしたもの)を選択

後日、管に巻いた刺繍糸の状態にしていただけます。

楽しみ~



養蚕についても、知らなかったことが沢山ありました。

現在出回っている反物のうち、国産繭からできているのは1%もないそうです。

日本の養蚕は絶滅に向かっている!?

これは大変!

皇后陛下様の様に私も養蚕してみようかしら?(どれだけ大変な作業なのか今日知りました。)

先ずは、桑の木植えて無農薬で育てようか。

その桑を食べたお蚕さんで繭作って、

その糸を染める

そして、刺繍する😃

反物にする😃

それで創作茶箱を仕立てる😃😃😃

最高です⤴️⤴️


皆さんいかが?

ご興味がありましたら、是非‼️

家庭養蚕研究会 亀岡市交流会館の塩野屋さん

にレッツアクセス!です。




 
 
 

最新記事

すべて表示
個展にむけて

10月14日(火)からの個展のご案内用に、新しいインスタを設定いたしました。 こちらも宜しくお願いいたします decordouce_tenjikai です。 個展まで約100日 1日1点づつアップを目標にしております。 どうぞ宜しく

 
 
 
勝手なのですが…

10月まで、レッスン及びオーダー受注を一時お休みさせて頂きます。(お約束しているレッスンは予定どおりさせて頂きます♪) 10月の展示会の準備が進んでいなくて…申し訳ありません。 最近、耳なりがして、右手と左手の連動がおかしい😖...

 
 
 
お茶箱レッスン

ゴールデンウィーク 皆様充実した日々をすごされたことと思います。 GWは、数年前まで田植え&息子たちのラグビー観戦でしたが、 今年は、遠方より10名のお嬢様方に、お茶箱レッスンにおこしいただきました。皆様、ライブ等で来阪される機会を利用してのこと。...

 
 
 

Comments


bottom of page