top of page
検索

国産繭の絹糸を染める

muffin19

日本刺繍を教えて頂いている、中村日本刺繍教室  の企画「絹を学ぶ養蚕体験ツアー」に参加させていただきました。

桑畑の見学

養蚕の様子を見学、諸々教えて頂きました。

午後からは「草木染め体験」

私は黄色(桑の葉と刈安をブレンドしたもの)を選択

後日、管に巻いた刺繍糸の状態にしていただけます。

楽しみ~



養蚕についても、知らなかったことが沢山ありました。

現在出回っている反物のうち、国産繭からできているのは1%もないそうです。

日本の養蚕は絶滅に向かっている!?

これは大変!

皇后陛下様の様に私も養蚕してみようかしら?(どれだけ大変な作業なのか今日知りました。)

先ずは、桑の木植えて無農薬で育てようか。

その桑を食べたお蚕さんで繭作って、

その糸を染める

そして、刺繍する😃

反物にする😃

それで創作茶箱を仕立てる😃😃😃

最高です⤴️⤴️


皆さんいかが?

ご興味がありましたら、是非‼️

家庭養蚕研究会 亀岡市交流会館の塩野屋さん

にレッツアクセス!です。




 
 
 

最新記事

すべて表示

展示会にむけて

2月末には準備はずいぶん進んでいる予定でしたが… 色々ありまして…落ち込んで体調悪くなって、平行感覚や味覚もなく(食欲はあるんです)… と、言い訳してみたり そんな中 1展示会用にお願いしていた刺繍が仕上がってきました。 節句シリーズ 上巳の節句 吊るし雛...

新年のお祝いを申し上げます

皆様と共に、健やかに、沢山の幸せがある一年になります様お祈りしております。 ママの手作りMuffinオリジナル を立ち上げて25年。 親子2代で入園グッズのご注文をいただいたり、お受験グッズを合格のお守りのように使っていただいている、等々、大変嬉しく思っています。...

嬉しいご注文

初めて東北地方から、通学グッズのご注文を頂きました。 ここ数年は宣伝もしていないのに何故? お聞きしてみました。 十数年前に「ママの手作りmuffinオリジナル」でお作りした受験バックをお使い頂き、見事第一志望の小学校に合格されたということでした🎉✨😆✨🎊...

Comments


bottom of page